Sep
29
進化するエンジニアキャリアパスの在り方【クラスメソッド×リンクアンドモチベーション】
多様化するエンジニアのキャリアをテーマにお話します。
Organizing : 株式会社リンクアンドモチベーション
Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
■本イベントについて
・「キャリアプランを立てるべき」とは言われるが、正直、向き合うのは骨が折れる
・今の仕事は楽しいが、スキルアップに繋がっているのか、時々分からなくなる
・目の前のことを一生懸命やっているが、将来のことを考えると漠然とした不安がある
・周囲はしっかりキャリアを考えている気がして、なんとなく焦りを感じる
キャリアについて考えるとき、こんな風に思うことはありませんか?
ITの発達によりエンジニアのキャリアも多様化してきました。
エンジニアのキャリアに「計画通り」ということは少なくなっていると思うのです。
大切なのは、「計画通りにキャリアを進める」ことではなく
「偶発的なチャンスを掴みとれる」こと。
今回は、エンジニアの多様なキャリアを実現できる、
クラスメソッド(株)と(株)リンクアンドモチベーションがコラボし
エンジニアのキャリアの“在り方”について考えてみます。
両社から様々なキャリアを歩んできたエンジニアが登壇!!
===============
★ 新卒入社の会社で予期せずエンジニア職に配属となった若手エンジニア
★ エンジニア歴10年以上。EM、テックリードと多様な経験を積むシニアエンジニア
★ 大手メガベンチャー子会社の開発責任者から、発展途上の開発組織へ転職したEM
★ プロダクトオーナーと一緒にビジネス価値を創出していくようになったスクラムマスター
★ 会社で買収したサービスにコミットしたいと社内異動を希望して移ったエンジニア
★ 自分の力をもっと多くの場で発揮するためにフリーランスから会社員になった人
===============
当日は皆さまからのご質問に答える時間も設けます!
一緒に、エンジニアとしてのキャリアパスの在り方を考えましょう!
■司会者/モデレーター
高柳 謙 氏 (クラスメソッド株式会社)
システム開発のテスターからプログラマーを経て、公共系システムにSIerとして10年携わりました。
2012年にソーシャルゲーム企業で研修担当として転職。
ファシリテーションを用いたエンジニア向け研修を実施。
2015年4月より独立し、研修内製化の支援、顧問ファシリテーターを企業向けに展開。
現場からの改善ベースを基本としながら、組織のトップ層からの期待とする合わせを行いながら、
リソースとコスト調整を行いつつ内製化プロジェックト実績を積んで行った。
2021年1月に「内製化支援」サービス立ち上げに向けてクラスメソッド株式会社に入社。
主体性を持った活動にするための組織内のダイアログ(対話)を大切にしている。
河野 智則 氏 (株式会社リンクアンドモチベーション エンジニアリングマネージャー)
2011年にサイバーエージェントに入社。
バックエンドエンジニアとして、ゲームやメディアといったプロダクトの立ち上げや運用を経験。
子会社の開発責任者を務めた後に2020年に退社。
同年に株式会社リンクアンドモチベーションへ中途入社し、
エンジニアリングマネージャーとして開発組織を牽引。
■タイムスケジュール(予定)
時間 | 内容 |
---|---|
19:30~19:40 | はじめに |
19:40~20:15 | エンジニアLT『私の歩んできたキャリア』※4名登壇 |
20:15~20:50 | パネルディスカッション |
20:50~21:00 | さいごに |
■開催方法
- オンライン(Zoomウェビナー)
※お申込みいただいた方へ当日までに視聴用URLをお知らせします。
■注意事項
- 開催時刻やイベント内容は、当日の都合により、一部変更になる場合がございます。
- イベントは、止むを得ず中止させて頂く場合がございます。その場合はconnpassにてご連絡させていただきます。
- 当日のイベント内容は、レポート記事やSNSなどで掲載される場合があるほか、外部メディアが取材し、公開される場合がございます。予めご了承ください。
- 本イベントに関するお問い合わせは engineer_pr@lmi.ne.jp へご連絡ください。
発表者


Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.